先々週、東京で長渕剛さんのライブに行ってきました。
ライブ会場で見たスクリーンに表示された大阪でのライブ情報。
今回、無事にチケットもゲットでき、ライブに行けることになりました〜♪
今回は大阪なので、日帰りで帰ってきます。
レンくんには留守番してもらって遊びに行ってこよう!
また大阪までの道中、これまで経験したことがない出来事があり一味違う経験もしました。
では始めましょう!
最後まで読んでくれると嬉しいです。
東京から帰ってきてから2週間経過。
今日は9月5日。
先々週、東京の日本武道館で『 TSUYOSHI NAGABUCHI BLACK TRAIN ONE NIGHT PREMIUM LIVE AT NIPPON BUDOKAN 』でした。
それから2日後。
机の上にこんなハガキです。

『長渕剛 PREMIUM BIRTHDAY LIVE AT OSAKA – JO HALL』のハガキ。
日本武道館のライブ終了時、スクリーンに映ったものと同じです。
ママがファンクラブに入ってるから届いたみたい。今度のライブは、ここから100キロほどの距離にある大阪市でバースディライブなのね。
高速に乗って、約1時間。
またライブに行っちゃうのね。今度はここから近いから楽じゃ〜ん!
お昼の12時に出発。
今日は大阪でライブです。
東京だとさすがに日帰りはキツく一泊しましたが、大阪のライブ会場はここから約100キロ。ライブが22時に終了したとしても、その日のうちに帰ってこれるので、それほど気を張ることなく日帰りコースです。
お昼を少し過ぎた頃に出発しました。
自動車専用道路に入る前に食事です。
食事が終わり、そこから名阪国道に入り西名阪自動車道を通過し、近畿自動車道に入って、大阪城ホールに行くルートを選びました。
名阪国道にのったら、順調に西へ向かってます。
しばらく名阪国道を走行後、奈良県にある道の駅針テラスで休憩です。

トイレを済ませ、コーヒーを購入し再び名阪国道に戻ります。
大阪でのライブの開場時間は、18時です。
現在、まだ14時に差し掛かる少し前でした。
ヒッチハイカーと遭遇

駐車場から車を出し、敷地内を移動しました。
道の駅 針テラスの出口付近で、スケッチブックを持った人が数名立っているのを確認。
ヒッチハイカーです。
最初に見たのは、『名古屋』と書いてあるスケッチブック。
今から大阪に向かいます。
ふたりで逆方向だからな〜っと思いつつもう少し車を進めると、『大阪』『神戸』と書いてあるスケッチブックを持った二人組みの男の子が立っています。『大阪?』、『神戸?』って思いながら、スピードも少しづつ緩めてました。
人生一度もヒッチハイカーを拾うって経験はありません。
目的地までの時間もかなり余裕があったので、ちょっと面白そうだなって。
車中の僕らふたりは顔を見合わせながら、
って言いつつ、運転する僕は車を停止させてました。
嬉しそうに寄ってくるヒッチハイカーさん。
けっこう、あっさりと決まりました。
案外、こういう事ってめったにないので、道中がちょっと楽しくなるかなぁってのもあるんですけどね!
東京に引き続き、今回も軽自動車です。
軽自動車って、後部座席はさすがに狭いんです。
ヒッチハイクのふたりは停めてもらったことに感激していたので、これからもっていく後部座席に鎮座している荷物をさらに狭いトランクに押し込んであげました。
二人を乗せ、道の駅 針テラスを後にしました。
一路、西へ
道中、さっそく質問ぜめです。
- 2人は名古屋の大学生。
- 夏休みを利用して、名古屋から九州の博多までヒッチハイク。
- 期間は4泊5日。
- 名古屋から大阪を経由し、兵庫県から明石海峡を渡り香川県。四国を西へ進み、愛媛県からしまなみ海道を渡り広島に行き、そこから九州に行く計画。
- どこまでいけるかわからないけど、帰りは新幹線で帰る予定。
なんか、良くないですか?
夏休みを満喫してる感、半端ないです。
名古屋では1時間待った挙句、初のヒッチハイクとなり針テラスまで送ってくれたそうで、針テラスでは1時間待ち、諦めかけた瞬間に僕らの乗る軽が止まり旅が再開したそうです。
僕ら夫婦が乗せてあげた距離が、彼らにとって一番距離が短くなるんじゃないかと心配しつつ、次に下ろす場所を考えていました。
針テラスからそれほど距離もない松原ジャンクションまで走っていて、すでに近畿自動車道に入っていました。
彼らの計画から考えると、次に下ろすところは高速道路上のがいいだろうと思いながら、大阪城ホールに向かっています。
大阪市内の首都高に、トイレくらいだけしかないようなサービスエリアが点在しているのは知ってたので、移動しながら次の場所を探すのは危険だと思い、とりあえず八尾パーキングエリアに入ってみました。

このパーキングエリアはさっぱりとしています。
あるのはトイレと自動販売機くらいです。
その他にあるのは、運転席で休んでるトラックや、会社関係であろう会社員が運転席で休んでいる乗用車くらいでした。
- 八尾パーキングエリアは、近畿自動車道の高速道路上です。
- 休憩と作戦会議をするつもりで入ったのですが、ふたりは潔く僕らに挨拶してます。
- お別れになってしまいましたが、彼らにとってチャンスでもあると思いました。
何もないこの八尾パーキングエリア。
大学生からドライバーさんに当たったら、すぐに見つかるのではないかと思い彼らにボクの考えを伝授です。
- 車内で会話してた彼らからの言葉を借りると、ヒッチハイクって『図々しい』。
- どうせ図々しいことをしてるし、お願いするのも一つのアクション。
- 待ってっても時間が押すだけ。
- 食事も取れないこのサービスエリア。
- ボクなら迷わず運転手に声掛けまくる。
って、僕も図々しいんですけどね!(笑)
試しに、寝てるドライバーさんに僕が聞いてみたくなってました。
彼らに、大人な図々しさ見せてみたいなぁ〜と思ったんです!!
大阪城ホールに出陣!
彼らを降ろし、いざ大阪城ホールに向かいました。
八尾パーキングエリアからは、時間にして10分ほどの距離にあります。八尾パーキングエリアでトイレを済まし、彼らに笑顔で見送られて近畿自動車道に再び合流です。
近畿自動車道を北上し、東大阪ジャンクションで阪神高速13号東大阪線に入ります。
森ノ宮出口で降り、難波宮跡公園の外縁を周って少し来た道をもどるのですが、森ノ宮入路交差点から中央大通りに出たかったのですが、知らない間にまた阪神高速13号東大阪線に乗っているという始末です。
慣れていないとはいえ、さすがにちょっとブルーになってしまいましたが、時間の猶予はあるので、まぁのんびりと次の降り口まで走ってました。
SPARK OBP城見通りのコインパーキングに駐車します
来た道を逆走しながら、次に降りられる出口は高井田西です。
そこで降り、次は失敗したくないので中央大通で大阪城ホールを目指します。
大阪はあまりくることがないので、まぁいい勉強になったと思いました。
次は駐車するスペースを探しましょう。
今の時代、なんでもスマホで検索です。
道路脇に適当に車を止め、なるべく会場にちかいところを探します。
試しに大阪城ホール前まで車を走らせてみます。
すぐ近くには、タイムズ大阪ビジネスパーキング場がありますが、反対車線でしかも道にはみ出している状態で並んでいる車も5、6台あります。
ライブ時間を考え、駐車時間を考慮すると、ざっくり2,000円をオーバーします。
お値段のこともあり、先に目をつけていたSPARK OBP 城見通 コインパーキングに駐車することにしました。
スーパー玉出 京橋店のすぐ近くにあり、ワンズレンタカー大阪 ビジネスパーク駅店の裏にある、50台ほどが駐車できるところでした。
24時間で最大1,200円とお安く、大阪城ホールでのライブなんかがある時はまた使いたいですね。
大阪城ホールまで、徒歩で10分掛からないくらいの距離です。
あまり会場から近いとライブを終わった人々達でごった返すのから、少し離れてから車に乗り込む事ができるよう、帰りのことも考えてSPARK OBP城見通 コインパーキングに決定。
まだ15時です。
開演までまだまだ時間もあるので車中で待機です。
でも道中から少しお腹の調子もおかしかった。
大阪に着いてからまた一段と調子が悪くなってきたので、コンビニを探してトイレを借り、まだまだ調子が良くないので時間もあるし薬局を探すことにしました。
コンビニの店員さんに尋ねてみると、割と近くにあるということなので教えてもらった薬局に行くことに‥‥‥。
妻はひとり、車の中で待機中!
いったん車に戻り、ファミリーマート城東鴫野西店のコンビニの店員さんに教えてもらった薬局に行くことにしました。
車の中では奥さんがひとりで待ってるので、薬が欲しいから探しに行ってくると伝え、かなり歩き回ると思ったので自分ひとりで探すことにします。
目指すは、京橋駅の近くのセブン-イレブン。
京橋駅の近くのセブン-イレブンは、薬局とコンビニがくっついているというので、わかりやすいと思っていました。が、しかしなかなか目的のコンビニがありません!
少しづつ、またお腹の調子が悪くなってきました。
ここで、スマホの登場です。
検索しますが、なかなか目的のコンビニにたどり着けません!
歩いてる人に伺いますが、目的のコンビニに詳しくありませんでした。
京橋駅を再び検索です。
良くみると、京橋駅はJRと京阪本線を跨いでいる駅でした。
京阪本線側を検索すると、セブン-イレブンを発見です。
JR側にいた僕は、京阪本線側に移動することにしました。
あっさりと目的のコンビニに到着です。
ボクの地元には存在しない、薬局とコンビニが融合していました。
レジには、明らかに薬剤師のかたもいらっしゃいます。
陳列棚を探す手間もうっとうしいくらいお腹の調子も悪かったので、どこに置いてあるか聞いて正露丸を見つけ即決で購入です。
コンビニで再びトイレをお借りしました。
水と、これから始まるライブに備えて食事も購入し、奥さんがひとり待つ車まで戻ります。
気に入ったら『ポチ』っと!!

「白身魚63%以上」「グレインフリー(穀物不使用)」「着色料・香料不使用」など 最近のペットフードのトレンドにぴったり合った商品です。 白身魚を贅沢に使い、香ばしいお魚の香りが広がるモグニャン。 モグニャンは全猫種、オールステージ対応なので幅広い愛猫家にご紹介できる商品ですよ。
もぐにゃんキャットフードを1歳の福くんはもちろん、6歳になったレンちゃんにも好評で美味しそうに食べてくれるので、とてもオススメな商品です。